人気ブログランキング | 話題のタグを見る

どれで書こうかなぁ~

更新しないと、いつまでも「雨返し」が来るような気もしてきた(笑)

写真の題材は何かないかなぁ~。。。。そうだぁ~。。。

「ちぢみほうれんそう」を見かけると買ってしまうが、
今日は「ちぢみ雪菜」。



どれで書こうかなぁ~_c0249836_14431962.jpg



12月~2月ころまで冬季限定、
冬こその旨みの「寒締め野菜」、
ほうれん草も雪菜も、
冬の厳しい寒さに負けないぞ!
凍結を避けるために葉が閉まって肉厚、うまみや甘みが増す。
地面にはいつくばっているから、背丈は短いが愛嬌がある。
頑張っているねぇ~と声をかけたくなるな。

もうそろそろ終わりかなぁ~。。。
春は確実にやってくるってことだ。

午後、郵便受けに手紙が届く。
封書のまぁるい手書きの字を見て、すぐに誰だかわかる。
雪国に移住して初めての冬を経験したNちゃんだ。

。。。春が待ち遠しいねぇ~。。。。

雪かき、雪道の運転、ブリザード、吹雪の後の青空の嬉しさ、
そして春待つ思いがどんどん膨らむ。。。

去年出かけた時は、春から夏に向かう頃だった。。。

同封されていたイベントのパンフレット、
Nちゃんは、町おこしの手伝いをしている。




どれで書こうかなぁ~_c0249836_14433543.jpg



手書きの字を見ていたら、
何だか手紙が書きたくなった。


画像…お気に入りの筆記具



どれで書こうかなぁ~_c0249836_14440452.jpg




左…ボールペン   中央…水性ペン  右…万年櫃

さて、どれで書こうかなぁ~。。。。




Commented by hanamomo08 at 2017-02-24 21:50
おばんです。
今夜は私も菜っ葉の話を書きました。
ちぢみほうれんそう、この冬何回食べたでしょう。
甘くて柔らかくって、栄養があってね。
ゆでて刻んだあとしょうゆをまぶして炙ったもみのりをかけて
香ばしいうちに口へ。
生姜和えも美味しい。
それから胡麻和え、ピーナッツ和え・・・・。

ちぢみ雪菜もお気に入りです。
寒さに当たって縮緬のようにちりちりになっているから美味しい。

白いのが万年筆?
ちなみにどこのメーカーでしょう?
書きやすいでしょう。
手紙・・・・書くのももらうのも嬉しいですね。
Commented by Hana3131H at 2017-02-25 21:00
>hanamomoさんへ

背丈もすらりぃ、柔らかいほうれん草、新鮮ならば生で食べる、カリカリベーコンをのせてね。
実は「おひたし」はほうれん草よりは小松菜が好きなのです。身体に優しく力をくれる青菜の中で
一番好きなのはやはり「菜の花」だね。苦みがじ~んと効いてくるのがわかる。今スーパーで売っているのは新鮮なものがないので、もう少し我慢している。そうそう、先日、とある場所で食べた「寒絞めほうれん草」の胡麻和えには、胡桃も入っていた。ポパイになれる!(笑)

そう、白が万年筆でLammy、ペン先が柔らかいので柔らかい字が書ける。パソコンのキーボードの早さに慣れた身、漢字変換に頼り切った身。。。。だから手書きの文字は嬉しいし、自分でも書いてみようと思う。問題は漢字を書くとき。。。。あれぇ~?だね。
で、さっき下書きで万年筆で書いてみたら、手が震えた!これは笑えない!!
Commented by koro49 at 2017-02-25 21:00
万年筆とボールペンは同じメーカー?
素敵なデザインだね。

野菜は寒締め野菜が美味しい。
味も栄養もギュッと詰まってるもんね。

おっ、守り人が始まった(^^ゞ
Commented by Hana3131H at 2017-02-25 21:15
>koroさんへ

↑でも書きましたが、スペルが違っていた!Lamy!!
ドイツの文房具メーカー、デザインが良いでしょう。以前一緒に働いていた若い人たちが転勤するときは、その人の好みの色を考えてこれを餞別にしていたの。スペアインクがなくなったら文房具店に頼んで取り寄せて長く使っています。
でもね、一番のお気に入り、製造中止になって欲しくないのは、真ん中のゼブラの水性ペン、100円で優れものだぁ~。

「守り人」見ていなかった!途中から見ようかなと思ったけれど、実はこの頃は少しでも時間があれば「チクチク」、何とか春が来る前に、仕上げたいよぉ~。春が来たら外だもんね。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by Hana3131H | 2017-02-24 17:02 | Trackback | Comments(4)

小さな楽しみさがしてぶらりぶらりVol.2          Vol.1は外部リンクよりどうぞ


by Hana3131H